みなさん、こんにちは^^
大阪守口市駅前の英会話スクール、Fun House(ファンハウス)です。
英語を学ぶきっかけって、人それぞれですよね。旅行、仕事、趣味など、どんな理由でも「英語を楽しみたい」という気持ちがあれば十分です。
今回は、そんな英語の楽しみ方のひとつとして“映画で英語を味わう”方法をご紹介します。
好きな映画を観ながら、自然と英語の音や表現にふれていく──勉強というより、英語を感じる時間。
そんな日常の中の英語の楽しみ方を、今日はお話ししていきます。
英語で映画を観ると、英語が“勉強”から“日常”になる
英語というと机に向かって勉強するイメージがありますが、映画を観ることでその印象がガラッと変わります。
映画の中では、教科書に出てこない自然な英語や、リアルな感情表現があふれています。字幕を頼りにストーリーを追うだけでも、耳が少しずつ英語に慣れていきます。
特に好きな俳優や作品なら、英語のセリフもぐっと心に残りやすいもの。日常の中で英語を“感じる時間”を持つことで、無理なく楽しく英語に近づけます。
映画やドラマで英語を学ぶ魅力
映画やドラマには、教科書では学べないリアルな英語が詰まっています。
日常会話のスピード、言い回し、感情表現などを、登場人物の表情や声のトーンと一緒に理解できるのが魅力です。たとえば、同じ「Thank you」でも場面や言い方でニュアンスが変わることに気づくはず。
英語字幕を活用すれば、耳と目の両方から英語を吸収できます。繰り返し観ることで自然とフレーズが定着し、会話のリズムや発音にも自信がついていきます。
楽しく続けるコツ
映画やドラマを英語学習に取り入れるときは、「完璧に理解しよう」とせずに楽しむ気持ちを大切にしましょう。知らない単語が出てきても気にせず、ストーリー全体を追うことを優先します。
英語字幕を読んで“音と文字を一致させる”練習をすると、耳が慣れるスピードがぐっと上がります。
最初は難しく感じても、同じ言葉が何度も登場するうちに意味がつかめてくるはず。好きな俳優やシーンを見つけると、自然と何度も観たくなります。
お気に入りを何度も観る派の楽しみ方

「この映画は何回観ても飽きない!」という方は、英語学習にぴったりなタイプです。
繰り返し観ることで、単語やフレーズ、発音のパターンが自然と身についていきます。一度内容を理解している作品なら、次からは英語の音に集中しやすく、聞き取り力がぐんと上がります。
このタイプの人はシャドーイングが一番オススメ!
声に出して練習する「シャドーイング」は、英語のリズムを体に染み込ませる効果的な方法です。感情をこめて話すことで、発音やイントネーションも自然になります。
学習のポイント
・1回目は日本語字幕でストーリーを理解
・2回目は英語字幕でセリフと発音を確認
・3回目以降は好きなシーンを繰り返し再生して、セリフを真似してみる
お気に入りの映画を繰り返し観ることで、英語の音や言葉が「聞こえる」「口に出せる」ようになっていきます。
英語学習におすすめの映画リスト

映画は、英語を“感じる”のにぴったりのツールです。物語に引き込まれながら、セリフを通して英語のリズムや表現に自然と慣れていくことができます。
ここでは、大人の女性にも人気のある洋画の中から、英語学習にもおすすめの6作品をご紹介します。
Eat Pray Love(食べて、祈って、恋をして)
自分を見つめ直す旅を描いたこの作品は、心の動きが丁寧に描かれていて英語のフレーズもわかりやすいのが特徴です。
感情を込めたセリフが多く、英語で“思いを伝える言葉”を自然に学べます。主人公のセリフを聞きながら、「自分ならどう言うかな?」と考えてみるのもおすすめです。
The Intern(マイ・インターン)
穏やかでユーモアのある会話が多く、初心者でも聞き取りやすい作品です。
登場人物の会話からは、職場や日常で使える英語フレーズがたくさん登場します。特にロバート・デ・ニーロ演じるベンの丁寧で温かみのある英語は、相手に思いやりを伝える表現の参考になります。
The Devil Wears Prada(プラダを着た悪魔)
ファッション業界を舞台にしたテンポのいい会話が魅力。ビジネス英語や職場でのコミュニケーションを学びたい方におすすめです。
スピードは速めですが、仕事での指示や返答など実際の会話に役立つ表現が豊富です。主人公の成長とともに、使う英語が変わっていくのも見どころです。
Notting Hill(ノッティングヒルの恋人)
ゆったりしたテンポで聞き取りやすい英語が使われており、リスニング練習にもぴったりです。
登場人物の優しい言葉づかいから、日常の会話で使える丁寧な英語表現を学べます。恋愛や友情を描いた温かいストーリーは、英語を“感情で感じる”きっかけにもなります。
Julie & Julia(ジュリー&ジュリア)
料理と日常がテーマの作品で、英語のフレーズも家庭的で親しみやすい内容です。
ブログやレシピ、キッチンでの会話など生活に密着した自然な表現を楽しく学べます。前向きなセリフが多く、英語を聞くだけで元気になれるような作品です。
About Time(アバウト・タイム)
イギリスの家族を描いたハートウォーミングな物語で、ゆったりとしたブリティッシュ英語に慣れる練習になります。
日常の中で交わされる自然な会話が多く、「話す」「伝える」だけでなく“気持ちをこめて聞く”英語の大切さも感じられます。心温まるストーリーとともに、英語の柔らかさにも触れられる一作です。
これらの映画に共通しているのは、難しい単語よりも「人の気持ち」や「思いやり」を表す英語が多いこと。
好きなシーンを何度も観たり、セリフを真似して声に出したりすることで、英語が少しずつ“自分の言葉”になっていくのを感じられるはずです。
新しい作品をどんどん観たい派の楽しみ方
「次はどんな映画を観よう?」「海外ドラマも気になる!」という方は、さまざまな英語に触れるチャンスがたくさんあります。
新しい作品を観るたびに違う言葉や文化に出会えるので、自然と語彙や表現の幅が広がります。
このタイプは海外ドラマがオススメ
特におすすめなのが、海外ドラマを続けて観ること。
シリーズを通して同じ登場人物の英語を聞くうちに、アクセントや発音の癖がつかめてきます。
お気に入りの俳優を決めて、その人の出演作を複数観てみるのも効果的。同じ声や話し方を聞くうちに、英語がどんどん聞き取りやすくなっていきます。
学習のポイント
- 一つひとつの単語より、会話の“流れ”に注目する
- ジャンルごとの英語の特徴を感じ取る
(ドラマ=感情、コメディ=テンポ、ビジネス=表現の丁寧さ) - 観終わったあとに印象に残ったセリフをひとつ調べる
映画やドラマを観る時間は、英語を学ぶというより“耳を英語に慣らすトレーニング”。
いろんな作品を観ているうちに、自分でも気づかないうちに英語がスッと入ってくるようになります。
新しい映画やドラマをどんどん観たい人におすすめの海外ドラマ

映画よりも、続きもののドラマのほうがリスニングの定着が早いという人も多いですよね。
シリーズを通して同じ登場人物の英語を聞くうちに、アクセントやスピード、会話のリズムにも自然と慣れていきます。
ここでは、英語学習にも役立つ人気海外ドラマをいくつかご紹介します。
Friends(フレンズ)
日常英会話の宝庫ともいえる名作。シーンの多くがカフェやアパートでの会話なので、使われる英語がとてもリアルで実用的です。
スラングも多いですが、テンポが良く、笑いながら自然な英語表現を覚えられます。フレンズは1話完結型なので、短時間でも気軽に観られるのが魅力です。
The Good Place(グッド・プレイス)
ファンタジーと哲学が混ざったコメディで、語彙がわかりやすく、発音もクリア。ストーリーのテンポが早すぎないので、初心者にもおすすめです。
セリフにはウィットや言葉遊びが多く、英語の「感覚」を楽しむのにぴったりです。
Glee(グリー)
音楽とドラマが融合した作品で、歌を通して発音やリズムを楽しめます。登場人物が学生中心なので、英語も比較的平易で、若者言葉を自然に学べるのもポイント。
ミュージカル要素があるので、英語のリズムやイントネーションを感じたい人におすすめです。
Stranger Things(ストレンジャー・シングス)
スリルとユーモアのバランスが絶妙な人気ドラマ。子どもから大人まで多彩なキャラクターが登場し、シンプルなセリフが多いためリスニング練習にも向いています。
80年代の文化背景を英語と一緒に楽しめる点もユニークです。
SHERLOCK(シャーロック)
イギリス英語を学びたい人に最適。セリフのスピードは速めですが、リスニングのレベルアップにぴったりの作品です。
知的でウィットに富んだ会話が多く、聞き取れたときの達成感も格別。アメリカ英語との違いを感じながら、ブリティッシュアクセントに慣れる練習にもなります。
Grey’s Anatomy(グレイズ・アナトミー)
医療現場を舞台にしたヒューマンドラマで、感情表現の英語を豊富に学べます。
登場人物の人間関係を通して「励ます」「支える」「共感する」英語フレーズが多く登場し、日常会話の延長としても役立ちます。
長く続くシリーズなので、同じキャラクターの話し方に耳が慣れていくのも魅力です。
どのドラマも、「英語を勉強する」というより「英語で物語を楽しむ」ことを目的に観るのがおすすめです。お気に入りの登場人物やシーンを見つけることで、自然と英語に触れる時間が増え、気づけばリスニング力が上がっているはずです。
自分のペースで英語を楽しもう
映画やドラマを使った英語学習に「これが正解」という方法はありません。
大切なのは、自分に合ったペースで続けることです。お気に入りの作品を繰り返し観るのも、新しい作品を次々楽しむのもOK。
どちらのスタイルでも、英語を感じる時間が積み重なれば、確実に耳と心が育っていきます。
英語は“使うための道具”であると同時に、“楽しむためのことば”でもあります。
映画やドラマの中で出会ったフレーズを、いつか自分の言葉として話せたら――きっと、英語を学ぶことがもっと楽しくなるはずです。
Fun Houseでは、そんな「英語を楽しむ大人の学び方」をこれからもお届けしていきます。
大人の英会話はじめてみませんか?
映画を観て英語に親しんでいると、「いつか実際にこの英語を使ってみたい」と思う瞬間がきっと訪れます。
そんなときにぴったりなのが、旅行先での英会話です。
空港やホテル、レストランなど、映画で聞いたセリフのような場面に出会うこともたくさんありますよね。英語は机の上だけでなく、体験の中でこそ身につくもの。
Fun Houseでは、旅行が好きな大人の方にもおすすめの「世界を巡る英会話レッスン」をご用意しています。
都市ごとに英語と文化を学びながら、次の旅で使える“生きた英語”を楽しく身につけられるコースです。
これから英会話を始めたい方も、久しぶりに英語を話してみたい方も、映画のようなワクワクを現実の旅で味わってみませんか?

『英語 De お預かり』新規児童募集中
小学生のお子様を対象に英語で放課後にお預かりさせていただいくサービスを開始しました。
現在、Fun Houseに通っている方も、ご新規の方もご興味がある方はこちらの記事をお読みいただくか、まずは下記よりお問い合わせください。

大阪守口市 駅前 英会話スクール Fun House Language School
ファンハウス英会話スクールは京阪守口市駅徒歩1分、地下鉄谷町線守口駅徒歩5分
通いやすい立地にある英会話スクールです。
ファンハウス英会話スクールではキッズ英会話をはじめ、インバウンド対策で使える接客英語や旅行英会話のレッスンカリキュラムも豊富にご用意しております。
子どもから大人まで、オンライン・リアルレッスンを組み合わせた通い方もお選びいただけます。
ご興味のある方はぜひ一度、Fun Houseの体験レッスンをご受講ください。
オンラインレッスン・リアルレッスンどちらでも体験いただけます
体験レッスンは無料ですので、ご希望の方はこちらよりお問い合わせください。

大阪守口市 英会話スクール Fun House レッスンメニュー
すべてのレッスンメニューがオンラインレッスン対応可能です。
インバウンド接客英語レッスン
幼稚園・保育園内 英会話レッスン
企業・団体様向け英会話レッスン
キッズ英会話レッスン (小学生まで)
個人向け英会話レッスン (中学生~大人)
世界を巡る英会話レッスン
詳しくは 公式ウェブサイト をご覧ください!
コメントを残す